ドクター・患者さんインタビュー

ドクター・患者さんインタビュー

  • AYさん
  • CDさん
  • TMさん
  • 月村泰規先生
  • 落合聡司先生×植松佑介さん
  • 出家正隆先生
  • 星野祐一先生
  • 北尾淳先生
  • Dさん×小林雅彦先生
  • Cさん(60代男性)
  • Bさん(40代男性)
  • Aさん(20代男性)

こちらもぜひご覧ください
スポーツ・ヒザ セルフチェック

ひざについての色々な情報

AYさん

次ページ▶

次ページ▶

AYさん(患者さん)

30代/男性

職業:製品管理業務(物流)、現在は福祉系の会社で介助業務

スポーツ歴:高校からバスケットボール、現在は地元の社会人バスケットボールチームに所属し、週に1回程度練習している。

ひざの病歴: 過去にけがはなかったが、2018年2月頃に右ひざが痛くなった。 冬だったのでスポーツ前の準備不足によるもので、すぐに治るだろうと様子をみた。 その後ひざの腫れが気になってきたため、近くの整形外科を受診。 医師からは「水が溜まっているので抜きますか」と言われたが、周りから「水を抜くとクセになる」と聞いていたため、水は抜かず、安静にすることとした。 その後は、バスケットボールをすると腫れて2-3週後に落ち着くという状況を繰り返していた。 2018年10月、痛みがひどくなり、先輩から「過去にひざの治療をおこなった経験がある。スポーツ整形なら高島平はどうか」 という助言をもらいスポーツ整形がある高島平中央病院の元島先生を受診する。 元島先生からは初診で「ひざの状態がとても悪く、このままだと40から50代になると杖を使わないと生活することができないレベル」と診断される。 治療時に水を抜いてみたら血が出てきて大変ショックを受けた。

2019年3月(35歳)軟骨採取

2019年4月 自家培養軟骨と自家骨軟骨柱を右ひざ(7㎠)に移植

こんにちは、本日はよろしくお願いいたします。手術は2019年4月でしたね、現在の生活はいかがですか。
AY:もう2年半経ちますね。現在はひざの痛みもなく日常生活で不自由を感じることはなくなりました。仕事も問題なくできています。
自家培養軟骨移植術をどのように知りましたか
AY:主治医の元島先生から聞いてはじめて知りました。
手術を決心した際のことを教えていただけますか
AY: とにかく痛みや不自由さを解消するためには手術を受けるしかないと。 元島先生からさまざまな説明を聞いて「今やらなければ」と決心しました。 ただ会社を長期間休まなければならなかったので、そこがとても気がかりでした。
手術前に自家培養軟骨移植術について調べましたか
AY:病院でいただいたパンフレット(ケガと手術の説明、体験者インタビューの記事)などで少しですが調べました。 休暇の件も、元島先生からのお話とパンフレットを参考にしながら検討しました。
自家培養軟骨移植術を受ける前の症状や状態を教えてください
AY: 私の場合は、「ひざを曲げる時に骨同士がぶつかり合って骨を削ってしまっている」と先生からお聞きしました。 当時は日常でもしゃがむことができなかったため、そういった作業をするような時は床に座りこみ、足を延ばして行っていました。 靴紐を結ぶ時なども、段差を利用するか椅子に座っておこなっていました。 趣味のバスケットボールの試合や練習をした後は、ひざがパンパンに腫れ上がり曲げることができず、睡眠時も痛みに苦しめられました。 元島先生を訪れる前の9月から10月頃には、痛みで寝返りも難しかったですし、激痛で目が覚めて眠れない日もありました。 ひざを伸ばしていてもずっとズキズキ痛む感じが日常でした。また、夏から秋に季節が変わると痛みがひどくなりました。 雨が降ると特に痛みが強かったですね。元島先生に診ていただき、ひざの水を抜いた時に大量の血が出てきた時にはとてもびっくりしました。 自分は、水ではなく血なのかと!長い間、水を抜かずに我慢していたこともあり、私のひざは相当ひどくなっていたようです。 そもそも、ひざに注射を打つこと自体がはじめてで怖かったのに、更に血が出てきたので本当に驚きました。
自家培養軟骨移植術を受ける前の不安を教えてください
AY: 不安は2点ありました。1点目は、先ほども言いましたが入院期間が1ヶ月半と聞いていたので、長期で休暇が取得できるのかということ。 幸い、年号が変わる時の連休(10日間)と、職場の理解で約3週間の休暇をいただいたことで何とかなりました。 入院生活終了後は残りの有給休暇が少なかったので、術後1年間はそれまで以上に体調管理などに気を使いましたね(笑) 2点目は、退院後の生活です。例えば梅雨時期(6月)に松葉杖生活になるから雨の日の通勤時は傘をさせない、どうしようと不安になりました。 マンホールやタイル張りされている床は滑りやすいと聞いていたので、滑って転倒したら手術をした意味がなくなってしまいますからね。 私は体が大きいため、雨合羽のサイズ探しにも時間がかかりました。ただその年の梅雨は雨の日が2日間しかなくとてもラッキーでした。 松葉杖生活は限られた時間でしたが、その期間でも外出時の不便さや危険を大いに感じました。そして、普通に歩けることの有難みを実感しましたね。
最初の関節鏡の手術(組織採取)について教えてください、入院期間は何日でしたか。
AY:1泊2日でした。退院した日の午後に職場に向かい、仕事ができました。
手術後の傷や痛みはどうでしたか。
AY: 理学療法士さんから、ひざを曲げる時に骨を削るような動きをするという自分のクセを矯正する方法(正しいひざの曲げ伸ばし)や、 ひざ周りのトレーニングを集中的に教えていただき、週に2回ほど実施していましたので、痛みはあまりありませんでした。 松葉杖も不要でしたし、痛み止めの注射や薬も必要ありませんでした。
手術費用(実費)はどの程度でしたか。
AY:約6万でした。
2回目の移植手術について教えてください、入院期間は何日でしたか。
AY:37日で5週間程度でした。
手術後の傷や痛みはどうでしたか。
AY: 手術後すぐは、寝ている時は痛みはありませんでしたが、足を少し動かしたら激痛が走り、「あ、手術したんだ」と実感しました(笑)  軟骨治療をした場所の痛みというよりも、切開した傷口がかなり痛かったです。 点滴で痛み止めを入れていただいていたのですが、あまり効いてなかったような気がします。 それでも痛みは1週間ほどで消えました。傷口が思った以上に大きかったので、術後に写真を撮りました(笑)。 その傷も今ではきれいに治っていて、バスケットボール仲間にもきれいなので驚かれました。 また「その手術ってどんな手術なの」と聞かれて詳しく説明することもしばしばあります。 周りの仲間もひざが痛い人が多いようです。
手術費用(実費)はどの程度でしたか。
AY:約18万円でした。
手術前後のリハビリについて内容や頻度、期間を教えてください。
AY: 術後翌日から車椅子に移ってリハビリを開始しました。 この車椅子に乗るのも実はリハビリの一環です。2-3日は痛みと闘いながら頑張りました。 1日2回午前はひざのリハビリ、午後は理学療法士の方に教わりながら筋トレをおこなっていました。 私はダンベルを持っていったので、入院している仲間と筋トレに励んでいました。 術後1週間過ぎたくらいからでしょうか。傷口の痛みよりも、筋トレの筋肉痛の方が記憶に残っています(笑)

(次ページにつづく)

次ページ▶

こちらもぜひご覧ください

  • スポーツ・ヒザ セルフチェック
  • ひざについての色々な情報