

1984年2月6日生まれ/ポジション:スモールフォワード
【来歴】
2007年:中央大学を経て栃木ブレックス入団
2008年:埼玉ブロンコスで練習生を経て選手登録される
2009年:リンク栃木ブレックスのD-TEAM ブレックス・バスケットボールクラブに移籍
2010年:ブレックス・バスケットボールクラブを退団し埼玉ブロンコスに復帰
2011年:浜松・東三河フェニックス入団
2014年:信州ブレイブウォリアーズに移籍
2016年:東京エクセレンスに移籍
2017年:3X3.EXE PREMIER(3人制バスケットボールリーグ) TACHIKAWA DICE.EXEにも所属
東京エクセレンス公式サイト : https://tokyo-excellence.jp/
【自家培養軟骨移植術】
軟骨組織採取 2017年11月初め
培養軟骨移植 2017年11月末
そうでしたね。プロアスリートは一刻も早く復帰するために、リハビリに対して注文がいろいろ細かくなることが結構あるのです。でも彼らは体が資本ですから、それが当たり前と私は思っています。そして彼らは真剣に体を治そうと努力するので、私たちが要求するさまざまなメニューを真面目に一生懸命にやってくれます。こうした人々を治療することで私自身の知識や技術も高まります。やる気がある患者様にはどんどん協力したいと思っています。
そうですね。先生に「焦らないでね」とよく言われました。動きたくなって気持ちが先にいっちゃうけど、そこで無理して台無しにしないように心がけていました。
椎名選手は、本人が頑張ってくれたこともあって今のところ経過は良好で、正直、ほっとしています。ここからどれだけ元に戻れるかが重要なので、私も陰ながら一緒に頑張っていきたいと思っています。
椎名選手の症例と治療
自家培養軟骨移植術は、A、C、Dの場所におこないました。Bも治療したかったのですが、手術時にアプローチがしづらく、これ以上、傷口を広げて無理に処置することは、後に椎名選手の膝の機能に悪影響を与えると判断しました。

【役職】/医長
【専門分野】/スポーツ整形外科
【専門医・資格など】/日本整形外科学会専門医、日本整形外科学会スポーツ認定医、日本体育協会公認スポーツドクター
【所属学会、学会活動】/日本整形外科学会 会員、日本整形外科スポーツ医学会 評議員、日本臨床スポーツ医学会 会員、JOSKAS 会員、日本足の外科学会 会員、日本肩関節学会 会員、関東整形災害外科学会 会員、東日本整形災害外科学会 評議員、日本レーザー治療学会 理事、日本レーザー・スポーツ医学会 理事、横浜スポーツ整形外科フォーラム世話人、埼玉膝スポーツ研究会 世話人